2025/05/13

パーソナルトレーナーが小手先のテクニックでは売れないわけ

みなさんこんにちは!

 

パーソナルトレーナーの寺子屋・塾長の高津です

 

 

潰れる唐揚げ屋と潰れない唐揚げ屋

 

 

先日、近所のとある唐揚げ専門店が知らぬ間閉店していることに気づきました。

 

一度だけ買ったことがあるのですが、残念ながら…不味かった。

 

だから潰れたと言いたいのではありません。

 

唐揚げ専門店なのに唐揚げが美味しくないのはやっぱりダメですね。

 

我々、運動指導者に置き換えれば、適切に運動指導ができないのではそもそもマズいということです。

 

では、反対に…

 

とびきり美味しい唐揚げ専門店や、素晴らしい指導スキルをお持ちのトレーナー、インストラクターが必ず売れるのか?

 

といえば、そうとも限りません。

 

 

本物が生き残る時代などと言われますが本当にそうでしょうか?

 

 

 

美味しい唐揚げかどうか?

 

 

素晴らしい指導スキルかどうか?

 

判断するのは商品やサービスを買ってくれたお客様であり、我々提供者側ではありません。

 

商品やサービスを手に取っていただけなければ、どれだけ良いものであっても評価されることはないのです。

 

では、手に取ってもらうにはどうするか?

 

ということでマーケティングやセールスが必要であるという話になります。

 

 

 

 

 

マーケティングやセールスの必要性

 

横文字になると難しく感じてしまう方も居られるかもしれませんが

 

「自分のサービスが何で、誰に買って欲しいかを明確に、それが欲しい人に届くようにあれこれやること」だと思っていただければ良いと思います。

 

その際に気をつけなkればならないのが

 

「今はインスタグラムが流行っているからインスタを一生懸命発信しよう!」

 

「キラキラした世界を見せてフォロワーを増やそう」とやってしまうこと。

 

 

あなたの提供するサービスにマッチしているのか?

 

届けたい人が求めていることと合致しているのか?はよく考える必要があります。

 

 

また、間借りのプラットフォームでありアカウントを持っている人しか見ることができないクローズドメディアによる発信は思ったより狭い世界であるということにも注意が必要です。

 

そういう意味では、ユーチューブやホームページといったオープンなメディアは強いと思います。

 

オンライン上の実店舗とも言えるホームページは1商店に一つは持っておきたいところですね!

 

 

 

まとめ

 

まとめると、美味しい食べ物屋さん、指導力のあるパーソナルトレーナーさんも最初のお客様を見つけ、継続的にたくさんのお客様に来ていただくためにはマーケティングとセールスが必要である。

 

それは、SNS発信をちょっと頑張ったら良いと言った小手先の話ではなく、土台となるホームページ、リアル店舗で対面指導なら名刺やパンフレットといったアナログなセールスツールなどの本質的な戦術が必要です。

 

もっと言えば、あなたは誰に何を届けたいのかをより具体的に明確に語れるということが大切なのです。

 

パーソナルトレーナーの寺子屋では、指導のスキルアップ、知識の共有や知恵を授けることに加え、マーケティングのための実践的取り組みの場を設けています。

 

寺子屋メンバーならいつでも「寺子屋つながるマーケティングサークル」に入ることができます。

 

 

また、マーケティングサークルなど一部のサービスだけ利用したいという方は、この5月からスタートした「マーケサークル・メルマガ会員」のチケットをお求めください。

 

 

 

 

 

インスタグラム ライン X お問い合わせ ショップ

©2023 TSUNAGARUCRAFT