大阪〜神戸で活動して丸25年!パーソナルトレーナーの寺子屋・塾長のたかつです
こちらのブログはフィットネスの世界で働く方、働きたい方、NESTA等パーソナルトレーナー資格をお持ちでスキルアップ、キャリアアップを考えている方向けに書いてます
現在、YouTubeも鋭意更新中!ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします
👉 https://www.youtube.com/user/LEANBODYS
スポーツ系専門学校で長年講師をしています。毎年たくさんの学生が入ってきますが、実際にパーソナルトレーナーとしてスタートできる人はそう多くありません。5年後、10年後も成功している人はもっと少なくなります。
息長く活躍している人とそうでない人の差は、「基礎を大事に」してきたか否かにあるように感じます
キャッチーで流行りの何かだけを追い求めた人は、いつの間にか消えていき、基礎から地道に積み上げてきた人は結果、長く活躍し、トップトレーナーと呼ばれる地位についているように思います
一方、トレーナースクールの校長も経験していますが、こちらは転職組の人が多く来られます。
一度は他業種で仕事をしていたけれど「パーソナルトレーナー」という仕事に憧れ、一念発起してトレーナースクールの門を叩いて来られます。
こういう人たちは、仕事をやめてまできていますのでまずはやる気、熱量が高いことが特徴で、かつ、社会人経験という武器があるので割と上手くいく人が多いです。
ただし、前の仕事がいやで逃げ道としてトレーナースクールに来たような人は残念ですが上手くいきません。
人の体への探究心がある、つまり、生理学や解剖学などの基礎的学習を面白く感じる人が上手くいっていると言えます。
基礎学習として最初に思いつくのが、パーソナルトレーナー関連の資格です。代表的なトレーナー協会のテキストをみてみると、かなり分厚いものですが、体系的にトレーナーに必要な基礎的情報を網羅してあり、科学的根拠を元に構成されたテキストになっています
そのテキストを読めば基礎知識の収集の役には立ちますが、今すぐそれを読んで目の前のお客様への指導に役立つわけではないため、読み進めていくには意思力が必要になります(楽しいと感じる人は、そのやる気すら必要なないのですが。。。)
この分厚いテキストを隅々まで読むモチベーションとして、「資格試験に合格する!」という目標を掲げることが挙げられます
契約する店舗での条件として「NSCAなどの資格が必要」ということが無い限りは、資格がなくてもパーソナルトレーナーを名乗ることができます。
個人でお店を持たれている人なら、資格の有無よりもお客様の有無の方が大事ってことになります。
それでもなお、資格をとったほうがいいと思うのは、資格を取るためのプロセスとしての学習が必ず必要になるからです。基礎を押さえるのに手っ取り早い方法が結局は資格を取ることです
クライアントの安全と成果を保証し、信頼を築く基盤となることから基礎的学習は必要です。
機能解剖学や運動生理学の知識は、適切なトレーニングプログラムを設計し、ケガを防ぐために不可欠です。
また、コミュニケーションや指導スキルの基礎は、クライアントのモチベーションを高め、継続的な関係を構築します。
しっかりした基礎は、応用力を養い、トレーナーとしての自信とプロフェッショナリズムを高めます。長期的な成功を目指すなら、基礎の習得は絶対に避けられない第一歩なのです。
基礎学習を避けてきた人と話すと、会話が成り立たないことがあります。
✅基本的な用語を知らない
✅基本的な身体の構造を理解していない
✅当たり前の身体の仕組みを理解していない
そんな訳で、なんとなく運動のやり方は知っているけれど、「なぜ、それをやるのか?」ということを説明できない。
そんな状態になります。
ひと昔前であれば、パーソナルトレーニングを受けるお客様のリテラシーがそれほど高くない時代で、なんとなくやっていても通用していたかもしれません。
しかし、現在では、多くのパーソナルトレーニングジムが乱立し、お客様のリテラシーも高くなっており、きちんと理論的にも説明できる状態でないと選ばれない状況になっていると思います。
基礎学習のネックは、よくわからないものを誰からも教わる事なく読み進めることが難しいことです。
本はあるけれど、読んでもよくわからない。書いてあることが理解できない。だから読まない。。。となります。
資格試験にチャレンジする人も、テスト攻略などをYouTubeで見てなんとなくテストでは回答できる(4択なのでなんとかなります)ようになりますが、基礎が理解できているとは言い切れないというケースもあるようです。
やっぱり誰かに習ったほうが結果的に早いということになります。
学生でない大人が、一定のゴールを持って学習していくのは、習慣化できてないとなかなかハードルが高いものになります。
決まった時間に、決まった講義を一定期間やることになっていれば、取り組みやすいのではないでしょうか?
トレーナースクールという選択肢もなくはないですが、通う時間や費用を考えると躊躇する人も少なくないでしょう。
そんなことから、オンラインで完結するパーソナルトレーナーの基礎講座を2025年にスタートさせました。
10月5日-12月21日までの約3ヶ月で、9日間、18コマの講義を予定しています
基礎講座自体はオンラインで完結いたしますので、どちらにお住まいでも私の講義を受けていただくことが可能となります
詳しくはこちら
↓↓↓
https://terakoya-school.hp.peraichi.com/kisokouza
上記の講座は、これからパーソナルトレーナーになろうという人を想定はしています。
一方、パーソナルトレーナーを名乗り活動をしている人の中にも、資格を取っていない(取れるレベルの勉強をしていない)人もいると思います。
基礎学習なく活動を始めた人も、学び直すという意味で、ご参加されることを強く望みます。
©2023 TSUNAGARUCRAFT