みなさんこんにちわ♪ パーソナルトレーナーの寺子屋、塾長の高津です
気が早いですが(とはいえ、今年もあと70日ほどしかありません)忘年会のお知らせをさせてください。
12月7日(日)13時〜 新大阪
セミナーと寺子屋オフ会
参加費:¥10000(寺子屋メンバー¥8000)
==============
みなさんがパーソナルトレーナーになったきっかけはなんですか? 私は、フィットネスクラブでスタッフとして働いていた時にお客様に指導していたら上司に「指導するな」と怒られたことがきっかけです笑
私が社会人になった頃にはまだ、日本でパーソナルトレーナーという呼称で活動する人はほとんどいませんでしたから、目指すとかなろうといった気持ちはゼロでした。
仕事をしていたら時代の流れも相まって「パーソナルトレーナー」に行きついていたというのが正直なところです。
呼び名はなんでも良いのですが、人様に運動を教えたり、生活習慣の改善を手引きしたり、アスリートを裏で支えたり。。。とにかく我々の仕事は基本的に地味な裏方業であります。主役は選手やクライアントであるといこと。
「先生」とも呼ばれる職業であるが故に、対象者よりも少し先をいくことが必要でそのためには日々の積み重ね「鍛錬」がものをいう職業です
そういった意味では、コンテストにチャレンジするという行動も悪くないですし、その他の競技スポーツにチャレンジするもいいことです。自らに課題を課しダイエットしてみるとか、マラソン大会でタイムを縮めてみるとか、そういった成功体験も積み重ねの一つになるでしょう。
ボディビルダー時代に塾長
パーソナルトレーナーとしてうまくいっている人、活躍し続けている人に共通しているのは「地道なことをコツコツと継続している」という点です。
一足飛びに結果を求める行動ではなく、毎日ブログを書くとか、YouTubeを更新する、トレーニングを毎日する、1日1つは論文を読む。。。などなど。
論文抄読会を毎月開催してます
一つ一つはすぐに何か成果を産むものではないかもしれませんが、それが1ヶ月、3ヶ月、半年、1年、3年と習慣になればいつしか最強のパーソナルトレーナーになっていることでしょう!
12月7日のオフ会も「地道な鍛錬が最強のパーソナルトレーナーを作る大忘年会」として、寺子屋メンバーの成功事例や、ヒトの体の土台たる足の機能や歩行についてセミナーを開催したいと思います。
皆様とともに2025年を振り返り2026年をより良いものにしていきたいと思います
©2023 TSUNAGARUCRAFT