パーソナルトレーナーの寺子屋にはさまざまなバックボーンを持ち、独特の活動をされている人がたくさんいます。
パーソナルトレーナーと言えば、ジムで筋トレを教える人というのが最近のイメージのようですが、実際にはその仕事は幅広く多岐にわたります。
それもあり、パーソナルトレーナーの寺子屋にもヨガの先生や、整体を軸にしている人、トレーナーを束ね健康経営事業を進めている人、看護師からトレーナーに転身した人。。。などなど、パーソナルトレーナーとひとくくりにして語ることは難しい時代です
共通点としてはみな、独立心が高いということ。
独立というのは何も組織から独立し、ひとりでやることを指しているわけではありません。どこにいても自分の頭で考え、選択肢を複数持ち、自分で決断することが「独立」できているという状態だと思います
独立は、英語でindependent と訳します
※パーソナルトレーナーの寺子屋オンラインショップで「be independent」ロゴのトートバックを現在販売中

さて、話を本題に。。。
先日、そんなさまざまなバックボーンを持つ寺子屋メンバーが、ある一つのイベントで、集う機会がありました。
「アウトドアヨガ祭り」
大阪の中之島芝生広間で16年も続いているヨガイベントのようです。


このヨガイベントに実行委員として活動していた寺子屋メンバーさん。

ヨガイベントのマルシェに出展した、鍼灸師やパーソナルトレーナーのみんな。


もともと、何の縁もなかったみんなが同じイベントで、当日来場された参加者の皆様に自分が提供できうるサービスを披露するという構図は見ていて気持ちの良いものでした。
そもそもパーソナルトレーナーがマルシェに出展するというのはあまり耳にしませんが、パーソナルトレーナーの寺子屋では他にもマルシェ出展を幾度となく経験されている人がいます。
地域のイベントに出ることで、もちろん自分の仕事を認知してもらえるというメリットもありますが、何よりフィットネス業界の人間が社会の役になっていると実感できる時間になるのではないでしょうか
フットサルを通じた交流で横展開をしよう
実は、今回マルシェ出展をしたメンバーは、毎月、フットサル交流会なるイベントを開催しています

フットサルを通して、さまざまな人と人をつなぐイベントになっているようです
企画し、人を集め、運営するということもいい経験になりますね
11月は30日(日)に江坂で開催されるようです。
ご興味ある方は、ぜひ、参加してみてください。
©2023 TSUNAGARUCRAFT